コメント、メンション、リマインダー
Notion内には、リアルタイムや非同期でチームメイトとコミュニケーションを取る方法がいくつかあります。Notionのコラボレーションツールを使用すれば、対面会議を削減し、リモートで働いているチームメイトに情報を常に共有して、期日を守ることができます。以下で概要を紹介します 💬
コメント(画面上部)
Notionのページの上部に、ページコメントの形式で、ミニチャットルームを追加できます。複数のユーザーでプロジェクトについて会話したり、フィードバックなどのやり取りをするのに役立ちます。
ページの上部にカーソルを当てて、
コメントを追加
をクリックします。コメントを入力します。アバターで、誰のコメントであるかが分かるようになっています。

同僚を@メンションして注意を引き、会話への参加を促します。また、@メンションでリンクすることもできます。
ページコメントに追加した内容は、編集や削除できます。コメントにカーソルを当てて
•••
アイコンをクリックすると、編集、削除、またはコメントを解決するオプションが表示されます。ページの上部にある
#件の解決済みコメント
ボタンをクリックして、いつでも解決済みのコメントを開くことができます。
コメント(画面上部)のカスタマイズ
データベース内外を含め、Notionのどのページでも、上部のページコメントの表示・非表示を選択できます。
Notionのページの右上にある
•••
をクリックし、ページをカスタマイズ
を選択します。コメント(画面上部)
をクリックすると、コメントのオプションを含むドロップダウンメニューが表示されます。常に表示: ページ上部に全てのページコメントを表示します。
非表示: ページのコメントを完全に隠します(画面をすっきりさせたいときに便利です)。

コメント(ページ内)
ページ内のある特定のテキスト、画像、コンテンツブロックなどにコメントすることで、意見を述べたり、質問したりすることができます。Notionでコメントする方法は4つあります。
単語やテキストを選択し、ポップアップ表示されるメニューから
コメント
を選ぶと、右手にスレッド内のコメント数と共に、吹き出しのアイコンが表示されます。そのアイコンをクリックすると、スレッドが開きます。
画像、埋め込み、テキストなどコンテンツブロックにカーソルを当てると左に表示される
⋮⋮
アイコンをクリックして、ポップアップ表示されるメニューからコメント
を選択します。表示される吹き出しのアイコンをクリックし、スレッドを開いて確認します。
ショートカットの
cmd/ctrl
+shift
+M
を使用すると、選択した内容や、テキストカーソルが点滅している箇所にコメントできます。データベース内のどのページでも、上部のアバターが表示されているフィールドにコメントを入力できます。コメントがある場合は、ページタイトルの隣に吹き出しのアイコンが表示されます。

備考: 一度に複数のブロックにコメントすることはできません。
コメント(ページ内)のカスタマイズ
デフォルトでは、コメント(ページ内)は、該当するテキストの右に表示されます。
長いコメントスレッドは折りたたまれています。クリックすると拡大されて、スレッド内のすべてのコメントを表示します。
Notionのページの右上にある
•••
をクリックし、ページをカスタマイズ
を選択します。コメント(ページ内)
をクリックすると、コメントのオプションを含むドロップダウンメニューが表示されます。デフォルト: ページ内のコンテンツに対するコメントは、該当するテキストの右に展開表示されます。
最小化: 該当するテキストの右に、小さなコメントアイコンを表示します。
コメントサイドバー
ページ内のブロックに加えられたコメントは、コメントサイドバーに表示されます。
ページ右上の
💬
吹き出しアイコンをクリックし、コメントサイドバーを開きます。ページ内に未読のコメントがある場合は、このアイコンに赤いドットが付きます。このページ内のすべてのコメントが表示されます。コメントをクリックすると、ページ内の該当箇所がハイライト表示されます。
サイドバーで直接コメントに対して返信・編集・解決・削除ができます。

解決済みコメントを表示するには、コメントサイドバー右上のドロップダウンをクリックし、
未解決コメント
から解決済みコメント
に切り替えます。

コメントの編集・解決・削除
コメントに追加した内容は、編集や削除ができます。吹き出しのアイコンをクリックし、言葉の上にカーソルを当てて •••
をクリックします。
解決
(スレッドが消えます)、コメントを編集する
、コメントを削除する
のオプションが表示されます。解決
ボタンをクリックすると、スレッドが消えます。

進行中のスレッドで解決済みスレッドを見るには、吹き出しのアイコンをクリックして
解決済み
をクリックします。ページコメントに追加した内容は、編集や削除ができます。コメントにカーソルを当てて
•••
アイコンをクリックすると、オプションが表示されます。

ヒント: ページ右上の更新履歴
メニューか、メンション
の下にある更新一覧
で、解決済みコメントを再度開くことができます。
コメントリアクション
コメントに絵文字のリアクションを追加して、チームメイトとすばやくコミュニケーションを取りましょう!方法は次のとおりです。
コメントの上にカーソルを置くか、モバイルの場合はコメントをタップします。
コメントの右上にある新しい 🙂 ボタンをクリックまたはタップします。
リアクションとして使用する絵文字を選択します。
ユーザーやグループのメンション
ワークスペース内の特定の内容を他のユーザーに確認してもらいたい場合、ページやデータベース、コメント内のどこでも対象のユーザーをメンションできます。
@
の後にユーザーまたはグループの名前を入力すると、ポップアップメニューが表示され、入力することで検索ができます。ユーザーまたはグループを選択したらEnter
を押します。
ヒント: @メンションされたグループにカーソルを合わせると、メンバーのプレビューが表示されます。ただし、プレビューで表示されるメンバーは10人までに制限されているため、全メンバーを確認するには次のようにします。
サイドバーの
設定
をクリックし、次にメンバー
をクリックします。上部にある
グループ
タブを選択し、グループのリストを表示します。グループのドロップダウンをクリックすると、全メンバーのリストが表示されます。

データベースでユーザーをメンションするには、データベース内のページ本文で@メンションするか、
ユーザー
プロパティフィールドに追加します。どちらの場合も同じ種類の通知が送られます。データベースでユーザーにタスクを割り当てるのに便利です。

ページのメンション
Notionページ内で別のページについて言及したり、インラインリンクを追加するには、 @
の後にページのタイトルを入力します。ポップアップメニューが表示され、入力と同時にページを検索できます。該当するページを選び、 Enter
を押します。これで、あなたや他のユーザーがリンクされたページに直接移動できるようになります。
ページのタイトルを変更すると、そのページに移動する@メンションリンクにも、自動的に変更が反映されます。
ヒント: ページを@メンションすると、バックリンクが自動的に作成されます。バックリンクについて詳しくはこちら →
日付のメンション
@
の後に日付(または今日、明日や昨日などの単語)を入力すると、ページにインラインでタイムスタンプを追加できます。たとえば @1/12
と入力すると、自動的に2021年1月12日というタイムスタンプが追加されます。

備考: 今日、明日 や 昨日 という単語は、時間が経つにつれて、対応する日付に変わります。
メンションの通知
ワークスペースでメンションされると、サイドバーの 更新一覧
の隣に、未読の通知数と一緒に赤いバッジが表示されます。
更新一覧
をクリックして受信トレイ
を開くと、すべてのメンションが時系列に整理されて表示されます。インストールして開いているアプリによって、モバイルか、デスクトップのプッシュ通知が届きます。
メンションの通知をクリックすると、自分がメンションされたページ上の行、コメント、データベースに直接ジャンプします。
備考: 自分のプライベートページなど、他のユーザーがアクセスできないページ上で@メンションしても、通知は送信されません。
コメントでメンションされた場合、 返信
をクリックすれば 更新一覧
のウィンドウから直接返信できます。
このウィンドウ内で、コメントを解決したり、再度開くこともできます。コメントは解決すると、ページから消えます。コメントを再度開くと、再び表示されます。
リマインダーを追加すると、指定された時刻に、特定のタスクやイベント、ページなどに注意を促す通知がNotionから届きます。期日を設定したり、イベントを忘れないようにするのに便利です。
ページのインラインで、
@リマインド
の後に時刻や日付、または両方を入力します。たとえば、@リマインド 明日
、@リマインド 午後7:00
、@リマインド 水曜 午後1:00
といった具合です。

リマインドが設定されると、@メンションが青文字で表示されます。
このタグをクリックするとカレンダーウィンドウが開き、日付やタイムゾーンを変更したり、リマインダーを受け取るタイミング(30分前など)を設定できます。
インラインリマインダーは、「@今日」に変更されたり、期日を過ぎたりすると赤色に変わります。
データベースでは、
日付
プロパティを使用します。そのプロパティを(テーブルの列のセルのように)クリックすると、カレンダーウィンドウが開き、いつ、どのようにリマインダーを設定するかを選択できます。具体的な時刻を追加することも可能です。
リマインダーを設定すると、選んだ時刻に以下の方法で通知が届きます。
左側サイドバー上部の
更新一覧
の隣に、赤いバッジが表示されます。デスクトップ版のNotionアプリを使用している場合は、プッシュ通知がすぐに届きます。
モバイル版のNotionアプリを使用している場合は、プッシュ通知が5分以内に届きます。
リマインダーが送られる時にNotionを開いていない場合は、モバイルプッシュ通知(アプリをご利用の場合)とメール通知が届きます。
よくあるご質問(FAQ)
ページで@メンションされましたが、メール通知は届きませんでした。
モバイルデバイスやコンピューターでNotionを開いている場合は、リマインダーのプッシュ通知やメール通知は届きません。 更新一覧
に赤いバッジの通知が表示されるだけです。
通知が送られる時に、モバイルデバイスやコンピューターでNotionを開いていない場合は、 更新一覧
内の通知の代わりに、メールが届きます。
ページを@メンションするのと、ページリンクのブロックを作成するのは、何が違いますか?
いい質問ですね! ページリンクを作成
は、子ページを作成するような形で機能し、実際に子ページと同じようにサイドバーに表示されます。そのためこの方法では、単一のページ内に同じページへのリンクを複数作成することはできません。
ページを@メンションすると、ハイパーリンクのようなものが作成されます。単一のページに対して、何度でもページを@メンションできます。
チームの他のメンバー宛にリマインダーを設定するにはどうすればよいですか?
同じ行内で@メンションと@リマインドを記述する方法がお勧めです。以下に例を記載します。
「@Hanako Yamada
@リマインド 次の木曜 午後4:00
査定を完了させる」
Notionは、「毎週月曜に植物に水をやることを通知する」というように、定期的なリマインダーは設定できますか?
現時点ではできませんが、定期的なタスクと定期的なリマインダーは、今後の計画として挙がっています。