メンバー・管理者・ゲスト・グループの追加
Notionでは他のユーザーと簡単に共同作業ができます。メンバーを追加して、ワークスペース内でページを共有すれば、一緒に編集などの作業ができます。チーム外の人と一緒に作業したい場合は、ゲストとして招待すれば、ワークスペース内の特定のページを閲覧・コメント・編集できるようになります。
Notionのワークスペースではいくつかのユーザーの種類があります。
ワークスペースオーナー:ワークスペースの設定の管理、ワークスペースの削除、ほかの管理者、メンバー、ゲストの管理を行える管理者です。
メンバーシップ管理者(エンタープライズプランの場合のみ):ワークスペースやグループからメンバーの追加/削除を行い、管理します。メンバーシップ管理者はワークスペースの設定にはアクセスできません。
メンバー: Notionのページを作成・編集できる一方で、設定の編集はできない、チーム内のユーザーです。
ゲスト: 特定のページで一緒に作業するチーム外のユーザーです。ゲストは、個々のNotionのページに招待することはできますが、ワークスペース全体に招待することはできません。
メンバーはチーム内の個人です。メンバーの一般的な例として、以下があります。
同じ組織の同僚、または同じ組織のメールドメインを持つ同僚
ワークスペースの大部分の領域にわたってコラボレーション(閲覧・コメント・編集)をしている個人
メールでのメンバー追加
左側サイドバーの上部にある
設定
メニューを開きます。メンバーを追加
をクリックし、追加したいユーザーのメールアドレスを入力します。招待が可能なアクセス権が付与されていない場合は、代わりにメンバーの追加をリクエストするオプションを利用できます。
ドロップダウンから
ワークスペースオーナー
またはメンバー
のどちらで追加するかを選択し、招待
を押します。ワークスペースオーナーは設定を編集し、新しいメンバーを招待することができます。
メンバーは、設定の変更や新しいメンバーの招待はできません。
招待された人には、サインインしてワークスペースに参加するためのリンクが記載されたメールが送られます。

招待リンクでのメンバー追加
左側サイドバーの上部にある
設定
メニューを開きます。青い
コピー
ボタンをクリックして、シークレットリンクをクリップボードにコピーし、一緒に作業をしたいチームメンバーと共有します。Slack、メール、テキストメッセージなどお好きな方法を使用して共有できます。チームメンバーのメールアドレスを手動で入力することなく、そのメンバーがシークレットリンクをクリックするだけで、有料メンバーとして自動的にワークスペースに参加できます。
この機能を無効にするには
招待リンク
の右にあるトグルをクリックします。

有料プランをご利用の場合、ワークスペース内のメンバーごとに請求が発生します。プランについて詳しくはこちら →
許可されたドメインと自動参加
会社でNotionを使用している場合は、勤務先のメールアドレスで誰かがサインインすると、メンバーとしてワークスペースに自動的に参加できるように設定できます。
設定
メニューを開きます。ポップアップ表示されたウィンドウのサイドバーにある
設定
をクリックします。許可されたメールドメイン
というセクションまで下にスクロールします。自動的にアクセス権を付与したいメールドメインを入力し(例:会社のメールドメイン)、
Enter
キーを押します。このフィールドには、許可されているメールドメインを複数追加できますが、そのワークスペースの既存メンバーのアカウントが属しているドメインしか追加できません。

これで、これらのドメインを持つメールアドレスでNotionにサインインした人には、オンボーディング中に対象のワークスペースに参加するオプションが表示されるようになります。ワークスペースに参加したユーザーはそのワークスペースのメンバーになり、それに応じて課金が発生します。
有料プランをご利用の場合、ワークスペース内のメンバーごとに請求が発生します。プランについて詳しくはこちら →
メンバーからワークスペースオーナーへの変換
設定
メニューを開きます。
メンバーの右の
アクセスレベル
の下にあるドロップダウンをクリックして、ワークスペースオーナー
を選択します。そうすると、設定を変更したり、新しいメンバーを追加したりできるワークスペースオーナーの権限がすぐに付与されます。
ワークスペースオーナーをメンバーに変える場合も、同じ手順で行うことができます。

メンバーとのページの共有
どのページに対しても、各メンバーに閲覧、コメント、編集、フルアクセスのどの権限を付与するのかを選択できます。
共有
をクリックし、次に招待
をクリックします。メンバーを選び、ドロップダウンから対象者に以下のどの種類のアクセスを付与するのかを選択します。
フルアクセス権限: ページを編集、共有できます。
編集権限: ページのコンテンツの編集はできますが、ぺージを共有することはできません(有料プランでのみご利用いただけます)。
コメント権限: 閲覧とコメントはできますが、編集や共有はできません。
読み取り権限: コンテンツを閲覧できますが、共有はできません。
削除: ページへのアクセス権限が取り消されます。
チームスペースは組織や会社内の各チームの専用エリアで、個別にカスタマイズできます。チームスペースについての詳細はこちら →
チームスペースをワークスペースのメンバーと共有するには、以下の手順で操作します。
サイドバーのチームスペースの名前にカーソルを合わせます。
•••
ボタンをクリックして、チームスペース設定
をクリックします。ここから、青色の
メンバーを追加
ボタンをクリックしてチームスペースにメンバーを追加できます。ワークスペース内の全員をチームスペースに自動的に追加するには、デフォルトチームスペースにするのトグルをオンにします。
備考: チームスペースをデフォルトにすると、ワークスペース内のメンバー全員が、そのチームスペースに自動的に追加されます。
このアクションは元に戻せません。チームスペースのデフォルトを変更したい場合は、メンバーを手動で削除する必要があります。デフォルトに設定する際は、しっかりご確認のうえ実行してください。
メンバーの削除
設定
メニューを開き、メンバー
タブをクリックします。ユーザーの名前の右にあるドロップダウンをクリックし、
ワークスペースから削除
を選択します。削除されたユーザーはすぐにワークスペースにアクセスできなくなり、サイドバーの
プライベート
セクションのページは非表示になります。

備考: 削除したメンバーを再びワークスペースに招待すると、プライベートページが表示されるようになります。
ゲストとメンバー
ゲストは、ページ単位でワークスペースに招待されたチーム外の個人です。役に立つゲストの使い方の例として、以下があります。
別の組織のメールドメインを持つ人
一時的に一緒に作業する業務委託者やインターン。
自分が業務委託者の場合は、クライアントをゲストとして招待してページ上で共同作業することもできます。
自分の作業に協力してもらったり、レビュー作業をしてもらう、友人、家族、メンターなど。
ゲストの場合、Notionの体験が以下のように異なります。
ワークスペース全体にはアクセスできません。ページとその子ページを閲覧するためには、個々のページに招待してもらう必要があります。
アクセスできるページ外に、新しいページを作成することはできません。
ゲストを、メンバーのグループに追加することはできません。
ワークスペースの設定や請求情報は変更できません。
ワークスペースに新しいメンバーを追加できません。
ワークスペースに新しいインテグレーションを追加できません。
それ以外では、他のメンバーと同様の機能を使えます。
ワークスペースがご利用のプランのゲスト数上限を超えている場合、あなたがコンテンツを共有する新しいユーザーは、同じ組織のメールドメインを持っていれば(ゲストとしてではなく)メンバーとして自動的に追加されます。
同じ組織のメールドメインを持つ新しいユーザーをゲストとして追加できるようにするには、既存のゲストを削除してプランのゲスト数上限を下回るようにするか、上限がより高いプランにアップグレードするか、弊社のセールスにご相談いただく必要があります。(対象となるお客様の場合)
備考:メンバーのみに追加請求が発生し、ゲストに対しては請求されません。
ゲストの追加
ゲストと共有したいページ上で、以下の操作を行います。
右上の
共有
にアクセスし、招待
をクリックします。招待したいゲストのメールアドレスを入力します。
ドロップダウンからそのゲストに対するアクセスレベルを選択し、
招待
を押します。ページへのリンクが記載されたメールが送られます。
そのゲストが一度もNotionを利用したことがない場合は、ページにアクセスするためにNotionにサインアップする必要があります。
備考: ページに招待されたユーザーは、デフォルトで、その子ページにも自動的にアクセスできるようになります。ただし、子ページへのアクセスを制限したり拡大したりすることもできます。
ゲストのアクセスレベル変更
ゲストをページに追加した後はいつでも、そのアクセスレベルを変更できます。
右上の
共有
にアクセスします。ドロップダウンメニューにページのゲストがリスト表示されます。ゲストの名前の右にあるメニューをクリックします。以下のオプションから、ゲストに付与したいアクセスレベルを選択します。
フルアクセス権限: ページを編集、共有できます。(フリープランのゲストには設定できません。)
編集権限: ページのコンテンツの編集はできますが、ぺージを共有することはできません。
コンテンツ編集権限: この権限レベルはデータベースページのみにあります。データベース内のページを作成、編集できますが、データベースの構造やプロパティ、ビュー、ソート、フィルターは変更できません。データベースについて詳しくはこちら →
コメント権限: 閲覧とコメントはできますが、編集や共有はできません。
読み取り権限: コンテンツを閲覧できますが、共有はできません。
削除: ページへのアクセス権限が取り消されます。

ゲストとアクセス許可の確認
ワークスペース内のすべてのゲストおよび各ゲストがアクセスできるページを一覧で表示するには、左手のサイドバーの上部にある 設定
から メンバー
セクションを開き、上部にある ゲスト
タブをクリックします。
ワークスペースメンバーのリストから、ゲストのリストを探します。
右側に、各ゲストが招待されたページの数が表示されます。クリックすると、ゲストがアクセスできるページを表示したり、そのページに移動したりできます。
これらのページ上で、アクセスレベルを変更したり、アクセス権を削除できます。

ゲストのメンバーへの変更
ゲストをメンバーにすると、そのユーザーはワークスペース全体にアクセスできるようになります。有料プランをご利用の場合は、メンバーが追加されるたびに請求が発生します。
設定
メニューを開きます。ゲスト
タブをクリックし、リストを下にスクロールして該当するゲストを探します。メンバーに変換したいゲストの右にあるドロップダウンをクリックし、
メンバーにする
を選択します。メンバーリストの一番下に表示されます。メンバーリストで、
ワークスペースオーナー
にすることも、チームから外すこともできます。ワークスペースオーナーのみが、ワークスペースの設定を変更したり、新しいメンバーを招待したりできます。

ゲストの削除
ある特定のページからゲストを削除するには、以下の手順で操作します。(他のページへのアクセス権は保持されます。)
共有
にアクセスして該当するゲストの名前を探し、その名前の右にあるドロップダウンをクリックして削除
を選択します。

一度にワークスペース内のすべてのページからゲストを削除するには、
設定
メニューを開いてゲスト
タブをクリックし、下にスクロールして該当するゲストを探し、名前の右にあるドロップダウンをクリックします。削除
を選択します。これで、そのゲストはページにアクセスできなくなります。
ユーザーをさまざまなワークスペースに分けなくても、グループやチームごとに、異なるアクセス許可を詳細に設定できます。ワークスペース内にグループを作成して、ページごとに異なるアクセスレベルを付与する方法をご紹介します。
備考: ワークスペース内のゲストをグループに追加することはできません。この機能は、メンバーのみに使用できます。
グループの作成
ワークスペースオーナーのみがグループを作成、変更できることにご留意ください。メンバーシップ管理者(エンタープライズプランの場合のみ)が変更できるのは、既存のグループだけです。それを踏まえて、以下に手順を説明します。
左側サイドバーの上部にある
設定
メニューを開きます。表示されたウィンドウのサイドバーにある
メンバー
を選択します。メンバーのリストが表示されます。
メンバー
の見出しの右にあるグループ
をクリックします。グループを作成する
をクリックし、グループの名前を入力します。グループにアイコンを設定するには、グループ名にポインターを合わせると表示される絵文字アイコンをクリックします。
新しくできたグループのトグルを開き、
メンバーを追加する
をクリックします。どのグループにも必要なだけメンバーを追加できます。
グループメンバーの右にある
削除
をクリックすることもできます。

グループの名前を変更したり、グループを削除するには、名前の右にある
•••
をクリックします。ユーザーの名前かメールアドレスを検索して、どのグループに所属しているかを確認できます。
グループとのページの共有
どのページに対しても、グループごとに閲覧、コメント、編集、フルアクセスのどの権限を付与するを選択できます。
共有
をクリックし、次に招待
をクリックします。ポップアップ表示の一番下にすべてのグループが表示されます。グループを選び、ドロップダウンから以下のどの種類のアクセスをそのグループに付与するかを選択します。
フルアクセス権限: ページを編集、共有できます。
編集権限: ページのコンテンツの編集はできますが、ぺージを共有することはできません(有料プランでのみご利用いただけます)。
コメント権限: 閲覧とコメントはできますが、編集や共有はできません。
読み取り権限: コンテンツを閲覧できますが、共有はできません。
削除: ページへのアクセス権限が取り消されます。

グループを追加すると、
共有
メニューに表示されるようになり、ドロップダウンでアクセスレベルを変更できます。同じページに対して、様々なアクセスレベルを複数のグループに付与することができます。
ページへの権限は、その子ページにも適用されます。
グループとのチームスペースの共有
チームスペースは組織や会社内の各チームの専用エリアで、個別にカスタマイズできます。チームスペースについての詳細はこちら →
チームスペースをワークスペースのグループと共有するには、以下の手順で操作します。
サイドバーのチームスペースの名前にカーソルを合わせます。
•••
ボタンをクリックして、チームスペース設定
をクリックします。ここから、グループを検索してチームスペースに追加することができます。
よくあるご質問(FAQ)
ワークスペースにゲストを追加しようとすると、自動的にメンバーになってしまいました。メンバーにならないようにするにはどうすればよいですか?
ワークスペースがご利用のプランのゲスト数上限を超えている場合、あなたがコンテンツを共有する新しいユーザーは、同じ組織のメールドメインを持っていれば(ゲストとしてではなく)メンバーとして自動的に追加されます。
同じ組織のメールドメインを持つ新しいユーザーをゲストとして追加できるようにするには、既存のゲストを削除してプランのゲスト数上限を下回るようにするか、上限がより高いプランにアップグレードするか、弊社のセールスにご相談いただく必要があります。(対象となるお客様の場合)
ワークスペースがご利用のプランのゲスト数上限を超えている場合、「許可されているメールドメイン」の設定がオンになっている可能性があります。この機能が有効になっていると、そのメールドメインを持つユーザーはワークスペースに自動的にメンバーとして追加されます。左のサイドバーにある「設定」メニュー内の「設定」タブでこれを無効にできます。
追加できるゲスト数に制限はありますか?
はい、ご利用のプランにより、制限があります。
ワークスペースがご利用のプランのゲスト数上限を超えている場合、あなたがコンテンツを共有する新しいユーザーは、同じ組織のメールドメインを持っていれば(ゲストとしてではなく)メンバーとして自動的に追加されます。
同じ組織のメールドメインを持つ新しいユーザーをゲストとして追加できるようにするには、既存のゲストを削除してプランのゲスト数上限を下回るようにするか、上限がより高いプランにアップグレードするか、弊社のセールスにご相談いただく必要があります。(対象となるお客様の場合)
また、Notionチームからご連絡を差し上げ、メンバーやゲストの用途に適したプランをご提案したり、ワークスペースからゲストを削除してプランのゲスト数上限に収まるようサポートさせていただいたりする場合があります。
メンバーをゲストに変えるにはどうすればよいですか?
設定
にアクセスし、下にスクロールして該当するメンバーを探し、名前の右にあるドロップダウンをクリックします。削除
を選択します。この操作を行うと、削除されたメンバーは、このワークスペース内のプライベートページすべてにアクセスできなくなるため、これを実行する前に、プライベートページのバックアップコピーを取っておくことをお勧めします。メンバーから削除されたユーザーは、ページ上部の
共有
メニューでゲストとしていつでも再び追加できます。
「ワークスペースへの参加・新規作成」ボタンをクリックしても、ワークスペースを作成することしかできません。ワークスペースに参加するにはどうすればよいですか?
ワークスペースへの参加・新規作成
ボタンを介してワークスペースに参加できるのは、ワークスペースの 許可されたメールドメイン
の設定で、ご使用のメールドメインのユーザーが自動的に参加できるようになっている場合のみです。
そうでない場合は、ワークスペースの管理者に招待してもらう必要があります。
グループ全体にではなく、個人に共有するにはどうすればよいですか?
ワークスペース内の個々のメンバーとプライベートページを共有するには、右上の 共有
から、 ユーザーを招待する
をクリックします。ユーザー名を検索し、アクセスレベルを設定して、 招待
をクリックします。
同じ手順を使用して、ゲストとプライベートページを共有することもできますが、その場合は名前を検索する代わりにメールアドレスを入力して 招待
を押します。
なぜワークスペースレベルのアクセスを無効にする必要があるのですか?
必ずしも必要なわけではありませんが、 [ワークスペース]の全員
にアクセス権限を付与すると、その権限がワークスペース内の全メンバーに対して設定される点にご留意ください。あるページを特定のユーザーに閲覧されたくない場合は、ワークスペースレベルのアクセス権限付与を無効にすることをお勧めします。グループや個人に対する上位のアクセス権限の付与はいつでもできます。
左手のサイドバーの「シェア」セクションにあるページは何ですか?
特定のグループや個人とのみ共有されているページです。ワークスペース内の他のユーザーには表示されません。グループと共有しているページをサイドバーのこの部分に表示するには、 [ワークスペース]の全員
を無効にする必要があります。そうしない場合は、ワークスペースの全員に表示されます。
簡単におさらいすると、サイドバーの ワークスペース
セクションのページは、何らかの形でワークスペース内の全員が目にすることができます。サイドバーの プライベート
セクションのページは、自分のみに表示されます。
サイドバーで「シェア」から「ワークスペース」にページを移動した場合、アクセス許可はどのように変わりますか?
まず、ワークスペースのメンバー全員がページを閲覧でき、編集と共有のフルアクセス権限を得ることになります。そのため、必要に応じて右上の 共有
から [ワークスペース]の全員
の隣にあるドロップダウンでアクセス権を変更してください。
ページを以前共有したグループやユーザーは、そのページに対するアクセス権限をそのまま保持しますが、 [ワークスペース]の全員
の設定でより高いレベルを設定すると、以前の権限が新しい権限で上書きされます。たとえば、 [ワークスペース]の全員
が フルアクセス権限
に設定されると、読み取り権限が付与されていたグループでも編集と共有ができるようになります。[ワークスペース]の全員
のアクセス権限を無効にすると、そのグループの権限は元々設定されていた読み取り権限に戻ります。
複数の個別のワークスペースの代わりに、グループを使うにはどうすればよいですか?
より細かい設定をするために、グループの代わりに複数のワークスペースを作成するユーザーもいます。たとえば、デザイン、マーケティング、エグゼクティブチームなどのために別々のワークスペースを作成して、お互いの作業に対してアクセス、編集、邪魔できないようにする場合などです。しかし、必ずしもそのようにする必要はありません。代わりに、以下が可能です。
ワークスペースアクセス
を無効にします。こうすることで、アクセスを許可されていないユーザーやグループには、ページが表示されません。すべてのページに対して、グループごとに異なるアクセスレベルを付与できます。そのページの配下の子ぺージには、同じアクセスレベルが適用されます。
たとえば、ワークスペース内に、エンジニアリングチーム専門のセクションを持つことができます。エンジニア全員を登録したグループを作成し、チームの最上位ページで、そのグループに対してのみ
フルアクセス権限
をオンにします。そのページの中にネストされたページも、エンジニアリングチームだけがアクセスできます。
グループを使用して共有のプライベートページを作ることはできますか?
はい。サイドバーの プライベート
セクションでページを作成したら、 共有
メニューから、ワークスペース内の特定のグループのアクセス権限を設定することができます。他のページと同様にアクセス権限を設定すると、サイドバーの シェア
セクションにそのページが自動的に移動します。自分とグループのメンバーだけが閲覧できます。